ナビゲーションを読み飛ばす

文京区議会インターネット議会中継

議員名で選ぶ

検索結果一覧

  • 政策チームAGORA
    品田 ひでこ
  • 令和7年6月定例議会
  • 6月6日
  • 本会議 一般質問
1 小学校の始業時間前の「朝の子供の居場所づくり」を全校に
2 5歳児健診の実施で入学前の適切な支援につなげる
3 ペロブスカイト太陽電池の実装検証事業を庁舎や学校に誘致
4 プラスチック分別回収事業の成果と課題は
5 高齢者・障害者のバリアフリー住宅を新築時に義務化しストック
6 宅配ボックス設置の義務化と設置費用補助事業はいつから
7 障害者アートの作家を発掘、作品展示の機会を増やし商品化へ
8 9年度からの「アカデミー推進計画」にインクルーシブスポーツを
再生
  • 令和6年9月定例議会
  • 9月9日
  • 本会議 一般質問
1 礫川公園の再整備(子どもの遊び場・イベント広場・通路)
2 礫川公園とシビックセンターを繋ぐ「連絡橋」の新設を
3 シビックにマイボトルで給水できる無料スポットを
4 新教育長に課題山積の「文の京の教育」を問う
5 橋や区道の点検をAIシステムで効率的な維持管理を
6 宅配ボックス新規設置及び設置費用助成事業の提案
7 文京槐(えんじゅ)の会「は~と・ピア」改築予定は
8 全避難所のバリアフリー化とエレベータ設置を早期に進める
9 「防災空地の整備」には区有施設や民有地の活用も必要
10 「文の京総合戦略」の確実な実施に7年度予算編成で工夫を
再生
  • 令和6年2月定例議会
  • 2月14日
  • 本会議 一般質問
1 能登半島地震経験から「文京区地域防災計画」の改定ポイント
2 令和6年度予算編成の特徴と特筆すべき取り組み
3 「文京槐の会」建替え計画と「だるまルーム」環境改善を
4 「学びの居場所架け橋計画」の拡充には、まず教育環境整備を
5 「ふれあい教室」の課題と改善について
6 「フリースクール等」通学児へ区制度「調査協力金」で支援を
7 公共施設建設や維持管理にはCO2排出ゼロないし削減を
8 再配達抑制のために「宅急便ボックス設置」補助事業を提案
9 大塚「青少年プラザ」新築には環境配慮型とし中高生の意見反映を
10 6年度から課税の「森林環境譲与税」の文京区の使い道を明らかに
再生